そろそろ花粉シーズンに入りましたね。花粉症の方は、花粉ニュースも
気になる時期ですね!
花粉は、もう飛んでいるのでしょうか?花粉前線や花粉のピーク時期、対策などを紹介したいと思います。
花粉の飛散開始の時期は、いつ頃?
気象協会の予報では、2015年のスギ花粉は、例年よりも飛散の時期が早まると
予測がされています。
以下をご覧ください!
・東北・・・2月下旬~3月中旬
・関東甲信・・・2月上旬~2月下旬
・北陸・・・2月中旬~2月下旬
・東海・・・2月上旬~2月下旬
・近畿・・・2月中旬
・中国、四国・・・2月上旬~2月中旬
・九州・・・2月上旬
九州と東海が早いですね〜
今年2015年は花粉の量はどうなんでしょうね。
2015年の花粉量は、多い?少ない?
花粉の飛散量は、夏の気温や日照時間によって変わります。
北陸・関東甲信・東北地方は、昨年の夏は、気温が高めで日照時間が長かったので
例年と比べて、花粉がかなり多く飛ぶと予測されています。昨年の2倍近くになる
ところもありそうです。
近畿地方は、例年に比べてやや少なめか少なくなる予測です。
九州や四国地方では低温・少照・多雨となった為、例年よりも花粉量が非常に少なるなるという予測です。九州では、1/3という予測も出ています。
スギ、ヒノキ花粉のピークの時期は、いつ頃なのでしょうか?
東北は、スギが3月中旬から下旬
関東は、スギが3月上旬から中旬 ヒノキが4月中旬
東海は、スギが3月上旬から中旬 ヒノキが4月中旬
北陸は、スギが3月中旬から下旬
近畿が、スギが3月上旬から中旬、ヒノキが4月上旬
中国が、スギが3月上旬から中旬、ヒノキが4月上旬
四国が、スギが3月上旬から中旬、ヒノキが4月上旬から中旬
九州が、スギが2月の下旬から3月上旬 ヒノキが、3月下旬
となっています。
今年は、2月~3月の気温が、例年並みの予想なので、花粉のピーク時期も
例年並みとなる予報です。
花粉の対策は?
☆服装など・・・
メガネやゴーグル、マスク、スカーフなどを着用して、花粉の侵入を防ぐ。
マスクには、花粉がたくさんついてしまうので、使い捨てマスクが
ベストですね!
シーズン中は、なるべく無理にコンタクトを着用しない。
コンタクトには、たくさんの花粉が付きやすいですし、点眼薬も使うので
使うなら、1dayタイプがいいですね。
服は、花粉が付きにくく、落としやすい凹凸がない洋服をなるべく着用する。
☆症状が重くならないうち(飛散開始前か開始後早い時期)に、治療を始める。
早い段階で、お薬をきちんと服用することにより、症状が悪化するのを防ぐ。
☆安易に薬局の薬に頼らず、病院できちんと検査をしてもらう。
シーズン中は、服用をきちんと続ける。
☆サプリメントやお茶
ビタミンDは、免疫を調整して、アレルギーを抑制してくれると言われています。
サプリメントやビタミンDがたくさん入っている食品を食べるのもいいかも。
お茶は、今注目のべにふうき茶やレモンバームやシジュウム茶などいろいろあるので
試してみるのもいいかもしれないですね。
シーズンに入ってしまったら、出来る限り早めの対策をしましょう!
花粉情報や対策などのサイト
2015年花粉飛散予測
→http://www.jwa.or.jp/news/2015/01/post-000466.html
環境省花粉観測予測システム
Yahoo 天気(全国の花粉情報や花粉の動きが見られます)
→http://weather.yahoo.co.jp/weather/kafun/
tenki.jp(全国の花粉情報が見られます)
花粉カレンダー(花粉症ナビ。花粉の種類と時期が見られます)
→http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/about/calendar.html
最後にまとめ
もうすでに入った花粉シーズン。
情報をチェックして、早めの対策をして、乗り切りたいですね!
Leave a reply