ハウルの動く城では、ソフィーが老婆になり、髪の色が灰色(シルバー)になってしまいます。ソフィーは魔法が解けた後(もしかしたら解けていないのかも)も灰色のままです。
原作では、呪いが解けた様子がありますが、アニメではカルシファーが呪いを解いた感じもないし、荒れ地の魔女は呪いはかけられても解く事は出来ないと言っています。
実際どうなのでしょうか?ソフィーは普通の人なのか、魔法使いなのか、その辺も謎になっています。髪の毛がなぜ灰色になってしまったのか気になります。
→かぐや姫の物語 その後のストーリーが話題!【ネタバレ注意】
ハウルの動く城のソフィーの髪型と老婆姿を考察!
ソフィーがなぜ老婆姿になったり、若くなったりするのか?
はじめてハウルがソフィーに会った時に、魔法がどんなものか、ハウルには分かっていたのだと思います。
だからハウルはソフィーの呪いを解く為に色々努力をします。ではソフィーにかかった呪いとは?何なのでしょうか?
もちろん老婆の姿になってしまう呪いなのですが、その呪いは、ソフィーの自己否定的な暗示によるものでした。
ハウルのお城をはじめて掃除した時、部屋の窓から動いているハウルの城を見た瞬間一瞬後ろ姿が若い女性の姿になっています。
その瞬間自己否定的だった心が解放されたのがわかります。ハウルが黒い扉から、半鳥の姿で帰ってきた時、眠っているソフィーは若い女性の姿でした。眠っている時などは、心が解放されて若い姿に戻るようです。
その後ハウルはソフィーの呪いを解く為に、ソフィーの家にお城をつなげたりします。それはハウルがその家がソフィーの自己否定的な心を解放するのに、最も有効だったと思ったからです。
ですのでソフィーの家になった時に、ソフィーの姿は若い女性の姿に戻っています。
お婆さんからおばさん位の年齢に変っている所をみると少しずつ前向きな考え方になれたのではないでしょうか。
しかし、お花畑のプレゼントの所では、完全に少女の姿にもどったのに、最後で年寄りのいい所は、「なくすものが少ないことね」と言った瞬間また老婆の姿に戻ります。その瞬間のハウルの複雑な表情を見ると、ハウルの真意がわかりそうな気がします。ソフィーの家は、ソフィーの呪いを解くのに重要な場所だから、守り離れたくなかったのです。
そのハウルの思いになかなか気が付けないソフィーがちょっと寂しく思えます。
この記事もオススメ!
→ハウルの動く城の都市伝説がヤバい!原作と全く違う内容の理由とは?
→平成狸合戦ぽんぽこの都市伝説がヤバい!ジブリキャラが登場って本当?
ソフィーは魔法使い?!その真意を公開!
ソフィーは魔法使いなのか。アニメではその辺の真意はグレーになっていますが、ソフィーは命を吹き込む魔法をもった魔法使いだと考えられます。
心臓の無いハウルと命を吹き込む魔法を使えるソフィーは、とても良い組み合わせに思えます。
なぜソフィーが魔法使いなのか。荒れ地の魔女は、それに気がついて呪いをかけたとも考えられます。
そして確信的なシーンがあります。ソフィーに水をかけられて死にそうになるカルシファーですが、魔法の力があったのでしょう、カルシファーは死にませんでした。
カルシファーもソフィーに水をかけられて大丈夫だったと言っているシーンがあります。彼女は、命を吹き込む魔法をつかったのでカルシファーも無事だったと思われます。
その後心臓をハウルに戻し、ハウルとカルシファーの呪いを解く事に成功します。
アニメでは、はっきりとソフィーが魔法使いである事は、語っていませんが原作では、そのような記述があるので間違いないのではないでしょうか?
この記事もオススメ!
→平成狸合戦ぽんぽこの1分で分かるあらすじを公開!ラスト結末が泣けると話題!
→火垂るの墓の都市伝説で節子が千と千尋に登場する理由がヤバい!
最後にまとめ
謎が多いハウルの動く城ですが、ハウルがソフィーの家にこだわっていた理由や、ソフィーを守りたいと戦った理由が、ソフィーの自己否定的な考えから解放する為だと考えれば納得がいきます。
戦争がソフィーの家の辺りまで迫ってきた所から、ソフィーは老婆の姿にはなっていません。ハウルからもらったお守りの指輪が過去へ導いた時、ハウルの真意にソフィーは気がつきます。
なぜ自分を守ろうとしてくれたのか、逃げずに戦っていたのか、それをこの瞬間理解します。その後ソフィーはハウルに、「ごめんね、私ぐずだから、ハウルはずーっとまっててくれたのに」と言っています。
ソフィーの髪が灰色のままなのは、呪いで老婆になっているのではなく、自分の気持ちで姿が変化している事を示しているのだと思います。
ハウルの動く城は、なかなか内容が難しく一回見ただけでは理解しにくい作品です。宮崎駿作品はそういう作品が多いのも特徴の一つです。ソフィーは呪いをきっかけに前向きに生きる方法を見つけることが出来たのだと思います。最後の空飛ぶお城での、KISSシーンは女性の憧れですね。
Leave a reply