関係無いようで共通点があるのがこの2作品なのですが、どこが似ているかというと主人公が、頑張ってもむくわれなかった女性が頑張って人生を切り開くストーリーです。借りぐらしのアリエッティーの監督も務めている米林監督の作品が思い出のマーニーですが、アリエッティーの時とは違うとも話題になっています。
アリエッティーの時は総監督として宮崎駿監督が色々アドバイスしており、かなり細かな描写にもこだわっていたそうですが、マーニーの時は、米林監督一人の作品だったので、印象が変わったともわれています。
→思い出のマーニーのネタバレとあらすじ公開!マーニーの正体が感動的!
思い出のマーニーの都市伝説 アナ雪との関係は!?
初めのサブタイトルでもあるように、「あなたの事が好き」という所から、2人は同性愛なのではないかと、ささやかれた事もありました。そうではない事は、アニメを見ればわかる事ですがそう感じた方もいたようで、都市伝説として語られています。
アナ雪とストーリー性が似ている気がしますが、思い出のマーニーは児童書が原作としてありそれを2時間程度の映画にまとめてあります。しかしアナ雪はディズニーのオリジナルストーリーなので少し違っています。
もしかしたら、アナ雪の作者が原作を読みインスパイアされた事もあり得ますが、そんな事実はないので関係ないと思います。頑張る女性の話ということで共通点もあり、噂されているのかもしれませんね。
この記事もオススメ!
→思い出のマーニー サイロでマーニーが消えた理由が秀逸!
→ハウルの動く城の都市伝説がヤバい!原作と全く違う内容の理由とは?
→平成狸合戦ぽんぽこの都市伝説がヤバい!ジブリキャラが登場って本当?
アナ雪の模倣では無い理由
同時期に放映されたアナ雪と思い出のマーニーですが、模倣ではないか?と言われがちですがどうなのでしょうか?
アナ雪はディズニーのオリジナルストーリーであり、思い出のマーニーは原作童話があります。内容も女性同士のはなしであり、よく似ています。
放映時期はアナ雪のほうが先であり、その後に思い出のマーニーが放映されているのでこの時期で模倣というのは、難しいかもしれません。
しかもアナ雪はオリジナルストーリーである為外部の人間が先にストーリーを知るのは難しいと考えられます。
アナ雪が思い出のマーニーを模倣したのか?その真偽はわかりませんが、児童書として発売されている原作のある本なので、内容を知っている方がいればその可能性もあるかもしれませんね。
しかし模倣というほど、全く同じというわけではなく、報われない女性が頑張る!女性同士の話という点が似ているだけで、ストーリーは全く別ものです。
思い出のマーニーは原作がある分なかなか2時間のアニメにするのは難しくさっとストーリーが進んでしまい、1回見るだけでは理解しにくい部分もあったのかもしれませんね。
この記事もオススメ!
→ハウルの動く城でソフィーの髪型の謎と魔法使いの設定を考察!
→平成狸合戦ぽんぽこの1分で分かるあらすじを公開!ラスト結末が泣けると話題!
→火垂るの墓の都市伝説で節子が千と千尋に登場する理由がヤバい!
最後にまとめ
色々都市伝説が多くつきまとうのが、ジブリ作品の面白い所でもあります。米林監督は、アリエッティーの監督もしており2作品目が思い出のマーニーとなっています。
今までのジブリのイメージと少し違う新しい風を感じる作品でもあります。ジブリファンの中には宮崎駿監督の作品をジブリの作品として思っている方がいます。
そのファンからすると米林監督が殆ど一人で手掛けたこの作品は、少し今まで違うと感じてしまう方も多くいたようです。しかし宮崎監督もおっしゃっていた世代交代がこの作品で多く感じられたのも事実です。今までと違う新しい作品であり、とても面白い作りの作品でした。あの入江でわたしはあなたを永遠にまっている、というポスターにあったように、宮崎監督とはまた違う角度で物語を描いていてとても新鮮に感じました。しかもジブリ作品に多いテーマをもっており、そこについてしっかり描かれている所などさすがジブリ作品だなと感じてしまいます。今までのジブリとは違う新しいジブリを見せてくれたとても素晴らしいアニメだと思います。思い出のマーニーは1回だけではなく、何度も見る事で感じ方が変わってくると思います。子供の時にみて、大人になってからもう一度見てみたい作品ではないでしょうか?
Leave a reply