大島優子さんの主演のヤメゴクは今クールのドラマでも1,2を争う面白いドラマだと私は感じているんですけどいまいち視聴率の伸びがないですよね。
これなんでかな!?って思っている方も多いと思います!
で、ネタジャック的にヤメゴクは面白いのになぜ伸び悩んでいるのかを検証致しました!
ヤメゴクの視聴率推移!
1話 9.1%
2話 6.7%
3話 6.0%
うーん、豪華キャスト陣に優秀なスタッフを要してこの数字はかなりまずいですね。
出来れば、映画化までしてほしいと願っている作品なので私的にはどうにかしたいのですが・・・
ヤメゴクが伸びなやんでいる理由は?
ストーリーもキャストもスタッフも申し分ないこのドラマ「ヤメゴク」。
一体何がいけないというのでしょうか?
理由その1 裏番組のドラマ「アイムホーム」
ライバル番組の影響もかなり強いと思います。
木曜21:00というゴールデンタイムには
フジテレビ とんねるずのみなさんのおかげでした。
テレ朝 アイムホーム
日テレ 秘密のケンミン
などなど、人気番組がズラリ!
実はTBSはこの時間帯のドラマで高視聴率が取れないジレンマがあるんですね。
2015年冬ドラマの「美しき罠」も平均数字が6.63%
さらに、2014年秋ドラマの「ママとパパが生きる理由」も6.39%
逆にテレ朝はこの時間帯は安定しています。
フジも日テレもバラエティで差別化・・・
ライバルが強過ぎです・・
理由その2 ターゲット層
SPECやヤメゴクといったストーリーは若者ウケがいいでしょうね。
おそらくSPECを楽しみにしている方の多くは20〜30代でしょう。
この時間帯はやはりとんねるずが強いと感じています。
みなさんをテレビ視聴してから録画した「ヤメゴク」を観る。
この一連の流れが出来ているのではないでしょうか。
理由その3 深刻なドラマ離れ
アイムホームを観てみてもどんどん視聴率が下降していっています。
今クールの最高はこのアイムホームの初回視聴率。
→アイムホームとヤメゴクの初回視聴率結果!
ドラマをリアルタイムで視聴しない。
そんな風潮が進行しているのではないでしょうかね。
ネットや、動画配信などの普及によって家でテレビを観る若者が少なくなっているのも一つの原因でしょう。
この記事もオススメ!
→ヤメゴクはSPECの続編要素はあるのか?関係性が話題!
→ヤメゴクの麦秋の名前の意味と父親の謎をネタバレ!
最後にまとめ
いかがでしょう。
とはいってもヤメゴクだけはリアルタイムで視聴している私ですから好きな人にはたまらない作品です!
今後の展開も期待ですね!
Leave a reply