ベテラン助産師の小松留美子。お産で心も身体も大変な状態の妊婦さんを励まし、赤ちゃんを無事誕生まで導くだけでなく、研修医の下屋を叱咤激励したり優しくサポートしたり、職場のムードメーカーのような存在です。7話では、この小松さんの過去が明らかになります。
コウノドリの7話のあらすじとネタバレ予想!
7話では、自然分娩にこだわる妊婦(森亜沙子)さんが登場します。“助産院での自然分娩”を強く希望し、病院(産婦人科)や帝王切開を忌み嫌うほどの徹底ぶりです。
一方、陣痛の激しい痛みに耐えられない妊婦の山田郁美さんは、産科医が何もしてくれないと文句を言いたい放題。助産師指導の正常なお産なのですが、初産の不安もあるのでしょう。そんな妊婦の手を取り、励ます小松助産師。小松は病院でのお産の限界を感じていました。助産院を開業した友人から誘いを受けていて、迷っているようです。
自然分娩にこだわっていた森さんでしたが、その希望はかなわず、帝王切開となってしまいます。サクラたちは彼女にどんな言葉をかけるのでしょうね。
この記事もオススメ!
→5時から9時まで 【ドラマ】 里中ゆき役のキャストは誰と話題に!
→無痛 ドラマの原作の結末をネタバレ!犯人と共犯者がヤバい!
→ドラマ デスノートのキャストが話題!ニア役が女性!原作と比較した結果
コウノドリの7話ではコマツの過去が・・・一体何があった?
小松留美子は、サクラや四宮の研修医時代も知る、頼もしいアネゴ。でも、彼女も初めからアネゴだったわけではありません。
小松の父親は、彼女が小さい頃、家を出て行きました。留美子のお母さんは助産師として、自宅で助産院を営んでいましたが、母親の仕事が忙しいせいか、留美子は中学生の頃、グレてしまいます。警察のお世話にまでなった彼女に、お母さんはお産を見学させます。
実家が助産院であったけれども、お産に立ち会うのは初めてでした。このとき大きな感動を受けた留美子は、助産師になることを決心します。
しかし、数年後、留美子のお母さんが取り上げた赤ちゃんが亡くなってしまったことがありました。助産院も提携していた産婦人科も適切な処置を行っていたのですが、残念ながら赤ちゃんの命を救うことができなかったのです。このことがきっかけで、留美子のお母さんは助産院を辞めてしまいます。「毎回、病院で診察を受けていれば、あの赤ちゃんは助かっていた。」と言って。
さらにこの記事も見られています!
→コウノドリの漫画をネタバレ!ドラマ版での号泣ポイントを原作から公開!
→掟上今日子の備忘録の原作から2人の恋の行方をネタバレ予想!
→デスノートのあらすじが話題!ドラマ版と原作の違いを比較した結果がヤバい
7話の見所!つぼみはどうなる!?
5年前、母親の喫煙が原因で常位胎盤早期剥離の状態から生まれてきた、つぼみちゃん。生まれたときから意識が無いままです。担当医だった四宮は、母親の喫煙を止められなかった自分を激しく攻め続け、毎日つぼみちゃんの病室へ通い、本の読み聞かせをしています。
原作では、生まれてからずっと植物状態だったつぼみちゃんの容態が、6歳を前に急変します。
最後にまとめ!
「お産は病気ではない」とも言われますが、お母さんも赤ちゃんも命がけのたいへんな出来事なのです。助産師と医師との連携がうまくいくことで、無事に産まれる確率が高くなるのだそうです。二人の妊婦を通じて、助産師と医師の職務の限界も浮き彫りになります。
Leave a reply