バレンタイン、今年は生チョコにチャレンジする!という方も多いでしょうね!注意点や簡単な作り方、ラッピングのコツなどをまとめたのでご覧下さいね!
全くの初挑戦!の方には便利なキットがオススメ!
お菓子作り初体験!の方には、必要な材料が全部揃って販売されているキットがオススメです。
有名ドコロでは、やっぱり、
「自分でつくる 生チョコ 32個分(1箱分) | 無印良品ネットストア 」が人気です。
ほかにAmazonや楽天で「生チョコ キット」で検索すると多く出てきます。
売り切れのものも多いので手配はお早めに。
キットを使って作る場合でも道具は用意しなければいけませんが、少なくとも、
・バット 生チョコを冷やし固めるのに使います。
・はかり デジタル式が便利です。
・計量カップ・計量スプーン 量をきっちり測るのはお菓子の基本。
・包丁 使いやすい小さめのものを。
・まな板 チョコを刻むのに要ります。
・オーブンペーパー 生チョコを冷やすときバットにしきます。
・鍋 湯せん用です。
・ボウル 鍋にすっぽり収まるサイズを。
・泡だて器 チョコを混ぜるのに必要です。
・ゴムべら ボウルでチョコを混ぜたり、冷やすときに使います。
・茶こし 飾り用のパウダーシュガーをかけるときに。
これくらいは用意しておいたほうがいいですね。ボウルはガラス製のしっかりしたものを用意すると扱いやすいのでオススメです。
市販の板チョコで生チョコ作り!材料と手順はこちら!
キットを使うと余らなくて便利だけど、少し割高…なんて思ったら、それはキット卒業の合図。市販の板チョコでの生チョコ作りにチャレンジしてみましょう。
<材料>
ミルクチョコまたはブラックチョコ…3枚半(175g)
生クリーム…90cc(動物性の脂肪分40%以上のもの)
無塩バター…20g
粉糖またはココアパウダー…適量
ブランデー…小さじ2(なしでもOK)
<作り方>
① チョコは細かく刻んでボウルに入れておく。
② 鍋に生クリームを入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてボウルに入れたチョコに加える。
③ 泡立て器でゆっくり混ぜてよく溶かす。
④ 無塩バターを加え、混ぜてよく溶かす。(ブランデーを加る場合はこの時に)。
⑤ オーブンペーパーを敷いたバットに流し入れて平らにする。
⑥ 冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。
⑦ 固まったら取り出し、包丁で3×3cm位の大きさに切り分ける。
⑧ あいたバットにに茶こしで粉糖かココアパウダーをふり、切り分けた生チョコを入れ、上からもふる。
出来上がりです!
切り分ける時毎回包丁を拭くと綺麗に切れます。
生チョコ作りはネットでも!参考サイトはこちら!
クックパッドやYouTubeでも、生チョコレシピは多く紹介されてます。
作った経験が少ない方がレシピを探す場合、
「生チョコ 簡単」などのように検索用語に「簡単」を入れると探しやすくなります。
おすすめレシピは、
☆ 簡単☆本格・生チョコ by 小林豊 http://cookpad.com/recipe/2961810
☆ 簡単 生チョコレシピ by かなこcooking http://cookpad.com/recipe/2953728
☆ 簡単 とろける♡大人生チョコ by ぱんだまんん http://cookpad.com/recipe/2935239
☆ お口でとろける簡単濃厚生チョコ♡ by どぅころぼ☆ http://cookpad.com/recipe/2895235
あたりです!
最後にまとめ
初めての手作りチョコ楽しみですね。
好きな人に喜ばれる素敵なチョコを作ってくださいね。
Leave a reply