昔から、元旦の朝、歳神様が天からおりてくると信じらていました。
年末に門松、しめ縄などの飾りを作ったり、大掃除、餅つきなどの行事を行うのは、歳神様をむかえるための準備だったそうです。
さて、お正月でおめでたいので嬉しくてついつい暴飲暴食してしまい正月太りになる方は多いのではないでしょうか。
そんな方に朗報です。今回は正月太りの防止対策をまとめました!
正月太りにならないための防止対策方法
太りたくないからといって、美味しいご馳走を目の前にして我慢するのは辛すぎますね。
そもそもお正月に太ってしまうのは、暴飲暴食だけが原因ではないのです。
忘年会や新年会もあり、不規則な食事の仕方と運動不足でうごかずだらだら過ごしてしまうのが大きな原因なのです。
正月太りにならないためには、飲み会など何も予定がない日はいつも通りの食事をし、休みだからといってだらだら過ごさず、食事の後は、近くの公園に散歩に行くなどして適度に体を動かしましょう。
防止対策の方法
お正月だから、やっぱり美味しいものは沢山食べたいですね。
お餅なんて本当に美味しいですよね。きなこにつけてもよし!醤油につけて海苔をまいてもよし!ついつい食べ過ぎてしまいます。
ちなみに、私は焼きたてのお餅にバターをからませて、醤油をつけたあと海苔をまいて食べるのバター醤油味のお餅が好きです。バターつけたらまたまた太ってしまいそうですが、あの味は何ともいえない美味しさ!
食事管理は難しいので、こうなったら、運動して、沢山汗をかいて、カロリー消費してしまいましょう!!
最近では、テレビを見ながらでもできるダイエットグッズが沢山あるので、グッズを利用してしてみるのもおススメです。
誰でも簡単なテクニック
正月太りにならないように、他に注意することは、だらだらと食べる事です。
だらだら食事をしていると、満腹のサインが脳に届く前にまた食べてしまい、それが続いて太る原因となってしまいます。
その他には、食前に野菜や酢の物を食べると食後の血糖値上昇を抑える効果があるため早く満腹感を感じられ、食べ過ぎ防止となります。
ちなみに私が今までで一番功があったダイエット方法ですが、食べる前にお風呂に入ると不思議と食欲がなくなります!
お風呂に入れば汗をかいてカロリー消費となるので入浴が一番簡単で効果的な方法かもしれませんね。
まとめ
正月太りはかなり深刻な問題ですよね。
お正月で家族みんなが集合すると、その場にのまれて暴飲暴食をしてしまいます。
みんな!
気をつけてくださいね!
Leave a reply