成人式に行かないって方いますよね?確かに私の地元でも来ない方がいました。
私が成人式の年はもうかれこれ数年前になりますが、行かない人の割合なんて1割くらだったと思います。
成人式といえば、同窓会もかねて楽しい思いでが強いのですが、行かない子供の親としてはどのような対応で接すればいいのでしょうか?気になりますね!
成人式に行かない理由は?私立に行ったから
成人式に行かない理由は3パターンありますね。
まずは、
●私立に行ったために友達がいない
小学校や中学校から私立の学校に行った方はこの傾向が多いですよね。
私の知り合いもそうでした。私立は私立で夜にホテルで同窓会があったりするため午前中にある成人式には行かないって方が多いです。
小学校と中学校が一緒に成人式を行うことがほとんどですからなんとも歯がゆいことでしょう。
ぜひ小学校まで友達だった方は、親しみをもって接してあげましょうね。
●そもそも予定がある
20歳にもなると祝日に休めない仕事をしていたりどうしても行けない用事が重なったりすることもありますよね。
●小学校、中学校に不快感
そもそも行きたくないパターンです。
このパターンが一番困りますよね。親としてはなんともどうしていいのかわかりませんよ・・・
では、このパターンの場合親のとる行動としてはどうすればいいのでしょうか?
成人式に行かない子供の親としての対応
これは正直言うと、そっとしておいてください・・
これだけでオッケーです。
そして普段取りに接してあげてくださいね。
本当にただ、これだけでいいんです!
成人式に行かない割合は?
全国の数字を統計すると成人式に行かない人の割合は30%〜50%だそうです。
なかなか多いですよね。
その理由としてはやはり転校や、仕事、予定がトップにきておりました。
なので、成人式に行かないことはあまり珍しいことでは無くなってきているんですよね。
なので親としては全く心配は無用ですよ!良かったですね。
ただ、個人的には一瞬でもいいから行ってみてもし空気や居心地が悪かったらすぐに帰ってくればいいと思っています。
なかなか会えない同級生に会える最後のチャンスですからね。
そして成人式の後は同窓会が待っていますよね。
一生に一度しかない成人式をぜひ楽しんでくださいね。
最後にまとめ
成人式の思い出といえば、今でも鮮明に思い出せるくらい楽しい記憶ばっかりな管理人なわけですけど、これって転校とかしてなくてずっと地元で育ったからなんですよね。
中には私立に行ったり、海外に行ったりして成人式を楽しむことが出来ない方もいるんですよね。
でも一生に一度の成人式!ぜひ挑んでみましょうね。
Leave a reply