成人式で頂いたお祝いのお返しは必要なんでしょうか?基本的には不要ですが、お祝いをいただいた方に、感謝の気持ちを伝える事が大切です。電話か手紙などで必ずお祝いを頂いた本人が伝えるようにした方がいいでしょうね。
今回は成人式のお祝いのお返しについてまとめますね!
成人式のお返しは必要?
成人式のお祝いをもらったはいいけどどんなものを返したらいいのかわかりません!
そんな方が多いようですね。成人の挨拶周りをする場合は、赤飯やお菓子などを持ってくんですって。
でもインターネットで検索すると、成人式のお返しのネット通販が多く見られます。お返しは不要ですが、実際のところ、お返しをしている方は多いかもしれませんね。
成人式のお祝いのお返しについて
基本的に成人式で頂いたお祝いのお返しは必要ないと言われますが、いただきっぱなしで心苦しい時はいただいたお祝いの3分の1~半額程度の品物を内祝いで贈るのが一般的とされます。
お返しをする時期は基本的にはお祝いをいただいた日から2~3週間以内にお返しを贈りましょう。これ以上遅くなると相手に失礼となるのであまり遅くなりすぎないよう気をつけたいですね。
のしは紅白花結びの水引で、のしの表書きは「内祝」とし、名入れは成人を迎えた本人の名前を入れます。
ちなみに水引の結び方は2種類で、「花結び(蝶結び)」と「結び切り」があるんです。
花結びは、ほどいて何度でも結べる事から、繰り返しても良いお祝いごとに用います。
結び切りは、一度きりの事で、二度と繰り返さないという意味で用いられます。
成人式の場合は「結び切り」ということでしょうね。
お返しにはどんなものを返したら良いのか?
成人内祝いで贈る物は相手に好きな物を選んでもらえるカタログギフトがおすすめです。
他にはお菓子やタオルセット、食器などがあります。どちらかというと、使用してもらえない場合があるので、消耗品を選ぶと良いでしょう。
ネット通販の中では、商品が金額ごとに品物を選べたり、オススメのものや人気商品もピックアップされているので大変選びやすくなっています。
そして、品物だけではなく写真付きのメッセージカードを添えることができるものもあるので、感謝の気持ちを伝えながら贈ると相手にも喜ばれるのではないでしょうか。
まとめ
私の場合は物ではなく電話などで連絡してお礼の言葉を伝えました。
それだけだったけど、喜ばれた気がしたな〜。
出来ればお祝いのお返しもあったほうがいいけど、お礼の言葉が一番良いかもしれませんね。
Leave a reply