成人式には振袖を着て、メイクして、ヘアスタイルもばっちり決めてこれで準備は完了!…。あれ?何か忘れていませんか?意外と見落としてしまいそうですが、ネイルの事忘れてませんか??
最近はネイルサロンをよく見かけるようになって、ネイルの資格があるくらいネイルアートって人気あるんですね。私の成人式の頃はマニキュアのネイルでしたが、最近はジェルネイルといって、通常のマニキュアよりも長期間綺麗な状態を保っていられるものがあるそうですね。
成人式のネイルあれこれ
ジェルネイルですか・・・なんだか興味深いのではないでしょうかね?
ジェルネイルは、紫外線ライトで固めるため、短時間で爪が乾くのだとか。
ですが、マニキュアと違って通常の除光液では落とすことができないので、落とすのにも時間がかかり、自分の爪が薄くなるなどのトラブルとなる場合もあるそうなんですね。
その時限りのネイルでしたら、マニキュアだけで十分ですが、耐力性を重視するならジェルネイルがおすすめなんです。
そのほかにも、ネイルアートには色々な種類があるそうですよ。一度お店に行って聞いてみると見本を触ったりもできるのでとてもわかりやすいかもしれませんね。
最近では、美容院でネイルアートもすべて一緒になっている所が多いので、美容院に行くついでにネイルもお願いする方が多いんです。
さて、成人式にネイルという事ですが、成人式には振袖を着るのでやはり和風なデザインが良いですね。
成人式のネイルには花柄が一番多いと思いますが。派手にするならすべての指を同じ花柄のネイルにして、少しシンプルが好きなら2本の指だけ花柄などにして、それ以外はラメをつけてシンプルにするのも良いかと思います。
花柄といっても、色んなアレンジの仕方があるので雑誌やネットなどを見ながら自分の好みのネイルを確認しつつ、自分の着る振袖の色や柄に合わせると良いでしょう。
2015年の流行は?
せっかくだし、ネイルをするなら流行のネイルが良いですね。
成人式のネイルでは、赤or青が定番の色ですが、他にも緑や黒にラメをいれて綺麗に見せるのも大人っぽくなり人気があるそうです。
昨年流行したべっこうネイルというのもおススメです。
鼈甲(べっこう)とは、もともと中国の技術で、色は半透明で黒と黄色のまだら模様があり、うみがめの甲羅で加工したものだそうです。鼈甲は、おもにかんざしやブローチの細工物に使用されますが、最近ではネイルのデザインでも使用されているんですね。
べっこうネイルはとても大人っぽい雰囲気になるので、着物にも合うネイルの一つだと思います。
自分で出来る簡単テクニック
成人式なんて一生に一度しかないし、ネイルもお店でやってもらいけどこれが結構高い値段がするんですよね…。
成人式が終わってしまえば通常の生活に戻ってしまうので、綺麗なネイルにしたってすぐに落とさないといけないしもったいない!!
そんな方にはセルフネイルがおススメです。最近は100均でも色んなネイルグッズが販売しているので、とても安く手に入ります。簡単セルフネイルのやり方の動画も色々なサイトで紹介されているのでそれを参考にすると良いですよ。
ちなみに私もネイルアートにはまった時期がありましたが、スポンジを使ったネイルアートが良かったです。普通に100均で売っているスポンジを小さくハサミで切って、そのスポンジにマニキュアを含ませて爪にポンポンと軽く押しあてるだけで、雪のイメージで冬のネイルに最適でした。
ネットで見ると、ネイルアートのブログも数多く紹介されています。見てみると結構簡単に可愛くできるので、色んなネイルアートを試したくなりますよ。
一番時間がかからない方法としては、花柄のシールを何種類か購入して、自分の好きな色のマニキュアの上に貼って、そのあとラメなどで少しアレンジすれば大人っぽくもあり可愛いネイルになります。
他にも、マニキュアを塗るのに抵抗があるという方は、ネイルチップも100均で売っているので、ネイルチップを使えば成人式が終わった後もまた使用することができて爪も汚れず一石二鳥ですね。
最後に、ネイルアートは綺麗で憧れてしまうものですが、通常爪は呼吸をしています。長期間のネイルは、、爪を傷つけたり、爪のトラブルとなりますので、危険があるという事も理解しながらネイルアートをしてくださいね。
最後にまとめ
ネイルにも気を使わないといけないのが女子なんですね。ここで他の人と差をつけておきたいですよね。
でもこうやって努力していても気づかないのが男子!
本当にもっと女の子の些細な部分に注目してほしいものですね。
Leave a reply