ドキドキの新入学。
大学になると、新入生を歓迎してくれる新歓コンパがありますが、まだまだ周りに友達がいない時ですから、新しい出会いや友達作りに向けての第一歩になります。
けれど、同時にまわりに知り合いが誰もいないところに入っていくのは不安ですよね。
新歓コンパに一人で行った時、友達作りのきっかけはどうしていったらいいでしょうか。
また、結局最後まで一人で終わってしまったということがないように、周りに溶け込んでいくにはどうしたらいいでしょうか。大学の新歓、一人で行っても大丈夫な方法をご紹介いたします。
一人沈黙オーラや人見知りオーラを出さないように!
自分自身が、暗いオーラや沈黙オーラ、明らかに人見知りオーラがバンバンだとまわりはみんな次から次へと友達を作っていってしまい、気が付いたら、自分だけ一人ぼっちだったなんてこともなきにしもあらず。
誰かに話しかけてもらうのをじっと待っているより、自分でにこにこ愛想よく、ちょっとしたことも話しかけてみるように心がけたり、少し、他の人からも話しかけやすいようなオーラを出すように心がけましょう。
あまりに暗そうな人には、他から見ていてもいまいち話しかけにくいものです。
明るい服装、明るい表情を心がけ、ちょっと話しやすそうだなというオーラを出していくようにしましょう。
気がついたら自然と友達ができているかもしれませんね。
新歓コンパは友達づくりの第一歩
新歓コンパは、周りに知っている友達や知り合いがいない新しい大学生活の中で、新しく友達を作る第一歩です。
同じように一人の人がいたり、自分と服の趣味が合いそうだな、雰囲気が合いそうだなという人がいれば、なるべく積極的に話しかけるようにしましょう。
「よかったらいっしょに座らない?」とか、ちょっとしたきっかけになることから話しかけ、だんだんと話を弾ませていきましょうね。
最初は、先にグループや何人かで固まってしまっている人たちに話しかけるよりも、同じように一人の人に話しかけるようにした方が友達も作りやすいでしょう。
どうしても、仲間同士固まってしまっているところにぽつんっと入っていくのは、自分だけ浮いてしまう可能性も高いですから、なるべく自分と同じように一人で来ている人に話しかけてみましょう。
最後にまとめ
いかがでしたか?ちょっとポイントを押さえて、後は勇気を出して新歓コンパに行ってみてください!
きっと新しい出会いが待っていると思いますよ。
Leave a reply