祇園祭と言えば京都!という人が多いかと思います。
私自身もそうでしたので(笑)しかし、豊橋祇園祭にはここでしか見られない花火があります。この豊橋祇園祭は人気テレビ番組「イッテQ」でおなじみのお祭りとなっていますね。その意味では有名なお祭りにもなっています!
イッテQでおなじみの豊橋祇園祭の特徴は?
このイッテQでもおなじみの豊橋祇園祭にはここだけの
大きな特徴があります。
それは...
前述した花火です!
「手筒花火」はここだけでしか見れない花火となっています。
「打ち上げ花火」も見るものをとりこにする素敵なものとなっています。
ここで少し面白い話。
祇園祭というのは元々、仏教のお祭りでした。
それが神社でお祭りをやるというのはおかしくありませんか?
それは...
豊橋祇園祭は愛知県豊橋市にある「吉田神社」という神社で行われるお祭りです。
現在の吉田神社では、スサノオノミコトという神様を祀っている神社です。
しかし、昔は仏教の神様である牛頭天王という神様を祀っていたのです。
なので、豊橋祇園祭は仏教のお祭りであるのにも関わらず神社でお祭りをやっていいるのです。
日程・アクセス情報、花火情報
豊橋祇園祭といえばやっぱり花火!という事で、花火の情報をお届けします。
<日程>
毎年7月の第3金曜日から日曜日までの3日間開催
今年は
7月17日(金)、7月18日(土)、7月19日(日)
となっています。
3日間のうち日曜日は本祭となり神輿などが披露されます。
花火はその前夜祭となっています。
<アクセス>
【電車】
JR東海道本線~豊橋駅
名鉄名古屋本線~豊橋駅
豊橋駅に着いてからは、
豊橋鉄道~市役所前で下車徒歩5分程度
【車】
東名高速道路・豊川インターを降りて国道151号線から
国道1号線を経由して豊橋市内へ
インターを降りておよそ20分ほど
花火大会は17日、18日と2日間に分かれて行われるが
初日の手筒花火がメインとなっていまして、打ち上げ花火は、約1万発以上の花火があがります。
穴場スポット情報!
手筒花火では、場所取りが禁止されています。
なので、いい場所を確保するには
なるべく早く神社に行って場所を確保する必要があります。
一方打ち上げ花火の方は
穴場スポットが存在します!
良い席は、有料になっていますが、
無料のいいところもあります。それは、豊橋公園です。
ただ、穴場ではありますが、
早めに行って場所取りをした方がいいと思います。
最後にまとめ
いかがでしたか?
イッテQでおなじみの「豊橋祇園祭」
ぜひ行ってみて、手筒花火を見てきてくださいね!
Leave a reply