蒲郡の花火大会は正式名称は「蒲郡まつり納涼花火大会」といって、お祭りの2日目に行われます。
この花火大会は始めは全国花火競技大会として1950年に開催されました。
それから、1971年から納涼花火大会として毎年開かれるようになりました。
1983年から現在の「蒲郡まつり花火大会」という名前に。
この蒲郡の花火大会は豪快無比という言葉がよく似合います。
なぜなら、太平洋岸最大である、正三尺玉が一晩に3発も打ち上げられるからです。
近くで見るとこれは圧倒的!
海上にある船から打ち上げられ、物凄い轟音とともに花火が花咲かせます。
いや、こんな可愛い言葉じゃダメですね、花火が「爆発します」この方がこの轟音にはしっくりくるかと思います。
打ち上げられた、花火の直径はなんと!650m!
暗い辺りもこの三尺玉のおかげで、まばゆいまでの光に照らされます。
この三尺玉の轟音はほんとに体の芯まで揺るがすほどです!
蒲郡の花火大会2015年の日程はこれ!
2015年の蒲郡まつりは
7月25日(土)7月26日(日)
なので、花火大会は2日目の開催になりますので2015年7月26日(日)に開催されます。
開催時間は19:30~21:00!
伝統の花火大会を楽しむ時間は極僅かです!
屋台やアクセス情報
蒲郡の花火大会の場所は、
・蒲郡市民会館
・蒲郡市民会館前緑地
・蒲郡埠頭
・竹島埠頭
となります。
なので、アクセスは、
<蒲郡市民会館>(JR・名鉄)蒲郡駅から徒歩約8分
<蒲郡市民会館前緑地>(JR・名鉄)蒲郡駅から徒歩約8分
<蒲郡埠頭>(JR・名鉄)蒲郡駅から徒歩約25分
<竹島埠頭>(JR・名鉄)蒲郡駅から徒歩約8分
【駐車場】
蒲郡市内に臨時駐車場が約4000台分あります。
しかし、やはり花火大会の後の帰りは渋滞します。なので、渋滞を避けたければ電車で行った方がいいと思います。
さらに屋台は、花火大会会場の周辺に約80店ほど出店される予定です。
花火が打ちあがる19時付近には大変混雑が予想されるので、
屋台で何か買う場合は、出来るだけ早めに済ませておきましょう。
出店されている屋台は、「ケバブ」「焼きそば」「から揚げ」など、様々なものがうっています。
まあ、つまみとしてビールによく合うものが多いですね。
花火を見ながら一杯!
といった感じでしょうか(笑)
最後にまとめ
いかがでしたでしょうか?蒲郡と聞くと、競艇のイメージがどうしても強かったのですが...それは私だけか(笑)
三尺玉のの轟音とそのすさまじさを是非現地で
直接味わってみてはいかがですか?
Leave a reply