一生に一度の成人式。女性は、きらびやかな着物姿が美しいですよね。
せっかくの記念に残る晴れ姿ですから、自分のお気に入りの振袖を選びたいもの。
けれど、振袖を選ぶ時、購入した方がいいのか、レンタルの方がいいのか迷われる方も多いのではないでしょうか。振袖の相場っていったいどのくらいなのでしょうか。
また、振袖を選ぶ時、購入とレンタル、どちらの方がいいのでしょうか、それぞれをまとめてみました。
振袖の相場って?
お店や、振袖の種類によってもさまざまですが、安いものでは、10万円~高いものでは、100万円以上のものもあるとか。
一般的な平均相場は、20万円~25万円ほどだそうです。
振袖を購入する場合とレンタルする場合にかかる料金と、メリット、デメリット
振袖を購入する場合は、購入代金と別に写真撮り、着つけ代などがかかりますが、レンタルの場合は、全てがセットになってしまっているものも多くあります。
せっかくの娘の一生に一度の記念行事!いい振袖を買ってあげたい!と購入を考えることは、もちろんいいことだと思いますし、娘さんが、子どもを産んでから、女の子なら、代々受け継ぎ、その子の成人式の時も着るといったこともできますよね。実際に、母や祖母の着ものを着たという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
けれど、一度購入すると、振袖は普段着るものでもありませんので、お手入れが手間になります。
この先、代々受け継いで着ていきたい、また、着て行く機会が何度かありそうだという場合は、購入も考えていいかもしれませんが、成人式だけのために購入というのであれば、レンタルの方がずっと手頃で、お得かと思います。
レンタルの場合、前撮り(着つけ、ヘアメイク)、当日の着つけ、ヘアメイク、返却後のお手入れ料金等も全てセットになって20万円~25万円くらいが相場です。
今は、インターネットでレンタルでもお気に入りの振袖を選べ、全国配送可能なお店もありますから、とっても便利!着つけ代やヘアメイク代は別になりますが、振袖フルセットでだいたい15万円くらいから出ています。
着付けやヘアメイクは行きつけの美容院に決まっているという方にはいいのではないでしょうか。
振袖を購入するかレンタルするかは、娘さんや家族のこと、今後のことも考えて、一番よい方を選ぶといいでしょう。
まとめ
私の姉もレンタルで頼んでましたね。
代々受け継いでいくもののイメージがありますが、やはり成人式や卒業式にしか使わないものなので手軽なレンタルでもいいですね。
ただ、私がもし娘が出来た時は奮発して買ってあげますよ。
最近ではインターネットも普及していますからどんどん値が下がってますし、ひょっとしたらあと10年もしたら半分くらいの金額でも購入できてしまうかもしれませんね。
Leave a reply